こんにちは、エンオタです。
スカパーに興味ある人
知りたい方、いますか?
この記事の内容は、
- スカパー契約の流れがわかる!
です。
大人のエンタメオタクが記します。
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~
※2022年10月の情報です。変更になる可能性もあります
スカパー契約の流れ!!
0.環境確認
まずは、環境確認です。
スカパーが映る環境か、映らない環境かを確認します。
テレビのリモコンで「CS161」を選局します。
(※CS161は「QVC」という通販番組です)
わが家のリモコンの場合です(↓)
「①CS」を押して、「②選局」か「③番組表」でCS161を選局します。
映るときはこんな感じです(↓)
「CS161」が映らない場合
「CS161」が映らない場合、現在の環境ではスカパーのテレビ視聴はできません。
アンテナを設置をするか、スカパーのネット配信(「スカパー番組配信」「SPOOX」)を利用することになります。
スカパーのネット配信についてはこちらの記事にまとめました。>>スカパーオンデマンドの料金は無料?!【番組配信とSPOOXに変わりました】
「CS161」が映る場合
「CS161」が映る場合、現在の環境でスカパーのテレビ視聴ができます。
以下、スカパー契約の流れを解説します(↓)
1.申し込み
申し込みは、電話かネットからできます。
電話 >>0120-039-888(営業時間10:00~20:00、年中無休)
ネット >>スカパー!
ネットの申し込みの流れについて解説します(↓)
チェックボックスにチェックを入れた後、「手続きページへ進む」をクリックします(↓)
「お申込みフォームへ進む」をクリックします(↓)
商品を選択して、「次のステップへ進む」をクリックします(↓)
「パック・セット」「チャンネル」「視聴チケット(PPS)」があります。
B-CASカードの番号を入力して、「次のステップへ進む」をクリックします(↓)
お客様情報を入力して、「次のステップへ進む」をクリックします(↓)
お客様情報で入力する内容は、
- 名前
- 生年月日
- 性別(任意)
- 住所
- 電話番号
- 日中連絡先(任意)
- メールアドレス
- Myスカパー!への新規登録(任意)
- メールマガジンの配信(任意)
- 会報誌の発送(任意)
です。
お支払い方法を選択して、「次のステップへ進む」をクリックします(↓)
「クレジットカード」か「口座振替」です。
選んだ内容ごとに、画面の指示に従って必要事項を入力します。
アンケートを入力し、「次のステップへ進む」をクリックします(↓)
内容は、
- Q1(必須)今回加入のきっかけとなった「番組」や「出演者」などを教えてください。
- Q2(必須)最も興味のあるジャンルを教えてください。
- Q3(任意)その他に興味のあるジャンルがあれば教えてください。
- Q4(任意)その他に興味のあるジャンルがあれば教えてください。
- Q5(任意)上記Q1でお答えの情報をどちらでお知りになりましたか?当てはまるものをお選びください。
- Q6(任意)お客様の家族構成をお選びください
です。
申込内容、利用約款を確認し、請求金額などを確認して「申し込む」をクリックします(↓)
これで、申し込みは完了です。
2.視聴準備
申し込み完了後、視聴準備をします。
- テレビのチャンネルを申し込んだ番組に合わせる
- 電源を入れまま30分ほど待つ
です。
突然映るようになります。
私は、10分くらいで映りました。
3.確認メール
申し込み完了後、メールが届きます。
①「Myスカパー!ID仮登録のお知らせ」②「ご加入手続き完了のお知らせ」です。
です。
Myスカパー!の登録についてはこちらの記事にもまとめました。>>Myスカパー!とは?【登録方法・退会なども解説】
以上で、スカパーの契約は完了です。簡単です。
スカパー契約のメリット&デメリット
スカパー契約のメリットとデメリットです。
メリット
メリット1:専門ジャンルを探究できる
専門ジャンルを探求できます。
映画、スポーツ、音楽、ドキュメンタリー、趣味などのジャンルがあります。
ジャンルの中でもさらに、映画なら「日本映画専門」「東映専門」、趣味なら「釣り専門」「囲碁将棋専門」など、専門が細分化されています。
究めたい専門ジャンルがある人は、契約する価値ありです。
メリット2:ネット環境に左右されない
VOD(動画配信サービス)は、画質や音質がネット環境に左右されます。
スカパーは衛星放送なのでネット環境に左右されません。(CSアンテナで見る場合)
ネット環境がよくない地域だといいかもです。
(※悪天候には左右されます)
メリット3:独占放送が多い
独占放送が多いです。
ライブ、ドキュメンタリー、スポーツなど、スカパーでしか見られないものが結構あります。
メリット4:昔の名作が見られる
VOD(動画配信サービス)で配信されてない昔の名作が放送されている時があります。
VODのように見たいときに見られるわけではありません。
番組表をチェックする必要があります。
が、一度録画すれば今後ずっと見ることができます。
メリット5:録画できる
スカパーは、通常のテレビと同じで録画ができます。
録画すれば、お気に入りの番組をいつでも好きなときに見ることができます。
大きな魅力です。
デメリット
デメリット1:環境を整えるのが大変
CSアンテナが設置されている場合、契約も簡単です。
CSアンテナがない場合、アンテナが必要なので、手間ヒマ費用がかかります。
(※追記)その後、ネットで視聴できる環境が整ってたみたいです。
スカパー放送契約者用の「スカパー番組配信」と、契約者以外への有料配信「SPOOX」です。
スカパーのネット配信についてはこちらの記事にまとめました。>>スカパーオンデマンドの料金は無料?!【番組配信とSPOOXに変わりました】
デメリット2:見たい専門チャンネルがない人には向かない
他のVOD(動画配信サービス)とは違います。
VOD(動画配信サービス)⇒契約すればいろんなジャンルを広く見られる。
スカパー⇒専門チャンネルの集まり。チャンネルごとの契約(料金)が必要。
という感じです。
広く浅くいろんなジャンルの視聴を楽しみたい場合は、他のVOD(動画配信サービス)の方がいいかもです。
他のVOD(動画配信サービス)についてはこちらの記事にまとめました。>>動画配信サービス(VOD)10社比較一覧&おすすめ!!【無料トライアルも】
今回のまとめ
以上、スカパー契約の流れをまとめました。
スカパー視聴、ずっとハードルが高かったのですが、やってみたら意外と簡単でした。
はじめて契約するB-CASカードがあるなら、2週間の無料お試しもあります。>>https://www.skyperfectv.co.jp/service/beginners/trial/basic/
エンオタ