『如懿伝』『瓔珞』『宮廷の諍い女』登場人物キャスト比較一覧!!

アイキャッチ

こんにちは、エンオタです。

中国時代劇に興味ある人

中国時代劇に興味ある!『如懿伝』と『瓔珞』と『宮廷の諍い女』見たけど、同じ時代で登場人物かぶってるよね?誰が誰なのか知りたい!

という方、いますか?

この記事の内容は、

  • 『如懿伝』『瓔珞』『宮廷の諍い女』の登場人物とキャストの比較が一覧でわかる!

です。

中国時代劇にハマってるドラマオタクが記します。

わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ&画像:各公式サイトよりお借りしました)



『如懿伝』『瓔珞』『宮廷の諍い女』登場人物キャスト比較一覧

『如懿伝』 『瓔珞』 『宮廷の諍い女』
如懿

【如懿、青桜、嫻妃、烏拉那拉】

モデルは、那拉氏。

『如懿伝』の主人公。

乾隆帝の幼なじみで、伯母が先帝(雍正帝)の皇后という設定。

凛としている。

乾隆帝をまっすぐに愛する。

が、乾隆帝からこっぴどい扱いを受け、失望。

最後は、船で髪を切り、廃后される(史実)

嫻妃

【嫻妃、輝發那拉】

モデルは、那拉氏。

ドラマの前半は、清楚清廉キャラ。

後半闇落ちし、主人公瓔珞の敵(ラスボス)になる。

船で髪を切り、廃后される(史実)

最後は、後宮に禁足される。

烏拉那拉青桜

【青桜、嫻妃、輝發那拉】

モデルは、那拉氏。

皇后(烏拉那拉氏)の姪。

高慢な女キャラ。

登場は少しだけ。(乾隆帝と見合いするところ、側室になるところ)

衛嬿婉

【衛嬿婉、炩皇貴妃】

モデルは、孝儀皇后(魏佳氏、令皇貴妃)。

如懿と敵対する悪役・ラスボス。

奴婢から皇貴妃にのぼりつめる。

乾隆帝の寵愛を得るため、卑怯な手をたくさん使う。

権力と男に媚びまくる。

子供をたくさん産む。

最後は毒で処刑。

 

魏瓔珞

【魏瓔珞、魏貴人、令皇貴妃】

モデルは、孝儀皇后(魏佳氏、令皇貴妃)。

『瓔珞』の主人公。

姉の復讐をするため後宮に入った設定で、奴婢から皇貴妃にのぼりつめる。

やられたらやり返す性格。

でも、情に厚く、正義感もある。

子供をたくさん産む。

最後は、乾隆帝と幸せに暮らす。

皇后

【皇后、富察琅嬅】

モデルは、孝賢純皇后(富察氏)。

如懿の敵。

高晞月、金玉妍とつるんでいる。

如懿や他の妃たちを罠にはめるため、あれこれ策をめぐらせる。

陰湿。腹黒。

倹約家。

最後は心の病で逝去。

富察

【皇后、富察容音】

モデルは、孝賢純皇后(富察氏)。

瓔珞の絶対的な味方。

後宮の良心的存在。

倹約家。

最後は後宮や乾隆帝に失望し、自害。

 

富察

【富察】

モデルは、孝賢純皇后(富察氏)。

登場は少しだけ。(乾隆帝と見合いするところ、正室になるところ)

性格等は描かれない。

 

 

高晞月

【高晞月、慧貴妃】

モデルは、慧賢皇貴妃(高佳氏)。

後宮のナンバー2。

如懿の敵。

悪役というよりは、わがまま娘という感じ。

皇后と金玉妍に操られている。

父の威光で地位を得て、父とは仲良し。

皇后の策略で妊娠しづらい体になっていて、子供はいない。

最後は、心を病んで死ぬ。

高貴妃

【高寧馨、高貴妃】

モデルは、慧賢皇貴妃(高佳氏)。

後宮のナンバー2。

わかりやすい悪役。

瓔珞や皇后や貴妃たちを、表立ってやっつける。

悪辣非道。

父の威光で地位を得たが、父とは不仲で、父を憎んでいる。

子供はいない。

最後は、嫻妃と瓔珞の策略で背中に傷を負って、自害。

海蘭

【海蘭、愉嬪】

モデルは、愉貴妃(珂里葉特氏)。

如懿の絶対的な味方。

内向的な性格で、高晞月と金玉妍、他の妃からもイジメられる。

如懿をお姉さまと慕い、如懿のために尽くす。

如懿のために強くなり、ラスボス衛嬿婉をやっつける手助けをする。

愉貴人

【愉貴人】

モデルは、愉貴妃(珂里葉特氏)。

弱虫。

内向的な性格で、高寧馨・嘉嬪からイジメられる。

瓔珞から何度も助けられる。

最後は、息子を瓔珞に託し、尼僧になる。

 

金玉妍

【金玉妍、嘉嬪】

モデルは、淑嘉皇貴妃(金佳氏)。

如懿の敵。

皇后や高晞月を操る黒幕的存在。

玉氏王国(朝鮮王朝)の王室から献上された貢女。

祖国の王世子を愛していて、乾隆帝への愛はない。

最後は、王世子に見捨てられ、自害。

嘉嬪

【嘉嬪】

モデルは、淑嘉皇貴妃(金佳氏)。

瓔珞の敵。

高寧馨の手下。

策略家。

顔がそっくり(二役)の妹がいる設定で、妹も後に乾隆帝の側室になる。

最後は、牢獄で嫻妃に殺される。

純妃

【純貴妃、蘇緑筠】

モデルは、純恵皇貴妃(蘇氏)。

基本、如懿の味方。

穏やかで善良。

一度、金玉妍にそそのかされ、息子を王位につかせようと画策して、失敗。反省。

最後は、病気で逝去。

純貴妃

【純貴妃、蘇静好】

モデルは、純恵皇貴妃(蘇氏)。

前半は、皇后を支える存在。

実は、皇后の弟(富察傅恒)が大好きで、フラレて暗黒化。

後半は瓔珞の敵になり、悪どいことをやりまくる。

最後は嫻妃に追い詰められ、自害後、首をタコ糸で切断される。

舒嬪

【舒嬪、葉赫那拉意歡】

モデルは、舒妃(葉赫那拉氏)。

皇太后の手下だけど、如懿に好意的。

ひかえめで真面目で、乾隆帝を一途に思っている。

最後は衛嬿婉の策略で、自害。

舒嬪

【舒嬪】

モデルは、舒妃(葉赫那拉氏)。

その時々で権力にすり寄る。

コメディチックなモブ的キャラ。

穎嬪

【穎嬪、巴林湄若】

モデルは穎貴妃巴林氏。

モンゴル王の娘。

あっさりした裏表のない性格。

如懿に好意的。

穎貴人

【穎嬪、巴林湄若】

モデルは穎貴妃巴林氏。

モンゴル王の娘。

皇太后の前で瓔珞の悪口を言ったりする、モブキャラ的存在。

寒香見

寒香見】

モデルは容妃。

順嬪

【順嬪】

モデルは容妃。

皇太后

【皇太后、鈕祜禄氏】

モデルは、崇慶皇太后(孝聖憲皇后、鈕祜禄氏)。

如懿の叔母(烏拉那拉氏)と激しく対立。

基本、如懿の敵。

でも、後半は如懿に同情。

権力者で、乾隆帝にも影響力がある。

乾隆帝の生母ではなく義母の設定。(史実では生母)

崇慶皇太后

【皇太后、鈕祜禄氏】

モデルは、崇慶皇太后(孝聖憲皇后、鈕祜禄氏)。

表面上は穏やか。

裏ではやり手。

でも、乾隆帝を操ったりはしない。

瓔珞の味方になったり敵になったり、嫻妃の味方になったり敵になったり。

乾隆帝の生母ではなく義母の設定。(史実では生母)

甄嬛

【甄嬛、莞嬪、熹貴妃、皇太后】

モデルは、崇慶皇太后(孝聖憲皇后、鈕祜禄氏)。

『宮廷の諍い女』の主人公。

純粋無垢な少女から、迫力満点の皇太后になるまでが描かれる。

未来の姿が『如懿伝』の皇太后。

※『宮廷の諍い女』と『如懿伝』は原作者が同じ。

先帝の皇后

【雍正帝の皇后、烏拉那拉氏】

モデルは、孝敬憲皇后(烏喇那拉氏)。

如懿の叔母。

皇太后への敵対心と、烏拉那拉一族へのこだわりが強い。

義理の息子(第3皇子)のことで雍正帝の怒りを買い、生涯禁足となる。

最後は皇太后に追い込まれ、自害。

孝敬憲皇后

【雍正帝の皇后、烏喇那拉氏】

モデルは、孝敬憲皇后(烏喇那拉氏)。

回想でちょっとだけ登場。

皇后

【雍正帝の皇后、烏拉那拉宜修】

モデルは、孝敬憲皇后(烏喇那拉氏)。

甄嬛の敵。

悪辣非道。

雍正帝に悪事がバレて、生涯禁足を言い渡される。

最後は甄嬛に追い込まれ、ショック死。

弘暦

【弘暦、乾隆帝】

如懿と婚姻後、清の第6代皇帝に就任。

如懿とは幼なじみの設定。

最初は優しい。

だんだん横暴になっていく。

衛嬿婉との間に子供をたくさん作る(史実と同じ)

乾隆帝

【弘暦、乾隆帝】

清の第6皇帝。

威厳があり、怖い存在。

でも、たまにデレる、ツンデレ。

瓔珞との間に子供をたくさん作る(史実と同じ)

弘暦

【弘暦、乾隆帝】

甄嬛の養子。

甄嬛の支えで、清の第6皇帝になる。

富察(皇后)、青桜(嫻妃)と婚姻。

富察傅恒

【富察傅恒】

皇后(富察琅嬅)の弟。

乾隆帝に信頼されている臣下。

ほとんど登場しない。

富察傅恒

【富察傅恒】

皇后(富察容音)の弟。

乾隆帝に信頼されている臣下。

ドラマの主要キャスト。

宮廷の女たちの憧れの存在で、かなりモテモテ。

瓔珞と恋仲。

純貴妃、皇后の侍女(爾晴)が暗黒化する原因となる。

雍正帝

【雍正帝】

清の第5代皇帝、乾隆帝の父。

如懿の叔母を、生涯禁足の刑にする。

如懿が乾隆帝(弘暦)の正室になることに反対し、側室にする。

第2話で崩御。

雍正帝

【雍正帝】

清の第5代皇帝、乾隆帝の父。

回想シーンでちょっとだけ登場。

 

雍正帝

【雍正帝】

清の第5代皇帝。

ドラマの主要人物。

甄嬛やたくさんの正室・側室たちから寵愛を求められる。

最後は甄嬛に恨まれ、暴言を浴びせられながら崩御。

 

李玉

【李玉】

乾隆帝の太監。

如懿の侍女(惢心)の幼なじみ。

如懿にも味方する。

有能なため、上司から嫌がらせをされる。

李玉

【李玉】

乾隆帝の太監。

乾隆帝の忠実なしもべ。

外見はコミカルだけど、仕事は厳しくきっちりこなす。

那爾布

【那爾布、如懿の父】

官吏。

ほとんど登場しない。

最後は、高斌(高晞月の父)の策略で死ぬ。

那爾布

【那爾布、嫻妃の父】

官吏。

清廉潔白に生きてきた人物。

息子(嫻妃の弟)のために罪を犯して投獄される。

最後は、無実の罪で皇太后に殺される。

那爾布夫人

【那爾布夫人、如懿の母】

ほとんど登場しない。

嫻妃の母

【那爾布夫人、嫻妃の母】

毒母。

嫻妃をなにかと罵る。

嫻妃へのあてつけで、目の前で頭をぶつけて自害。

嫻妃暗黒化の原因。

如懿の弟

【如懿の弟】

ほとんど登場しない。

常寿

【常寿、嫻妃の弟】

官吏。

贈収賄の罪を犯して、獄中で病死。

※回想で子供時代の姿のみ登場

 

高斌

【高斌、高晞月の父】

乾隆帝の臣下。

有能で、次々と手柄を立て、高晞月の後ろ盾となっている。

ほとんど登場しません。

高斌

【高斌、高貴妃の父】

乾隆帝の臣下。

有能で、次々と手柄を立て、高貴妃の後ろ盾となっている。

仕事に夢中で、高貴妃の母を死なせてしまい、高貴妃から恨まれている。

張廷玉

【張廷玉】

朝廷の重臣。

掟を重んじる。

張廷玉

【張廷玉】

先帝(雍正帝)の重臣。

派閥争いをしていて、乾隆帝から怒られる。

蘇培盛

【蘇培盛】

雍正帝の太監。

ほとんど登場しない。

蘇培盛

【蘇培盛】

雍正帝の太監。

親切。

甄嬛の女官(崔槿汐)と婚姻する。



今回のまとめ

以上、『如懿伝』『瓔珞』『宮廷の諍い女』の登場人物とキャスト比較を一覧でまとめました。

史実を元にしたドラマ、いろんな描き方があって、見比べるとめちゃめちゃ面白いです。

エンオタ

中国時代劇、最高!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です